2013/07/30
日時:7月31日(水)10:30~12:30
場所:権堂まちづくりセンター2階
翌日には「親子でヨガ」があるので、連日になってしまいましたが、ちょっとだけがんばります。
子育てネットが持っているお下がりできる洋服はちょっとサイズが大きめで130㎝くらいが中心なので、どうかなぁとは思いますが、よろしかったらぜひどうぞ。
格安ですので、サイズとお好みが合えばとてもとてもお得だと思います。
もちろん小さいサイズを取り揃えたお店も出るようですよ。
お楽しみに♪
場所:権堂まちづくりセンター2階
翌日には「親子でヨガ」があるので、連日になってしまいましたが、ちょっとだけがんばります。
子育てネットが持っているお下がりできる洋服はちょっとサイズが大きめで130㎝くらいが中心なので、どうかなぁとは思いますが、よろしかったらぜひどうぞ。
格安ですので、サイズとお好みが合えばとてもとてもお得だと思います。
もちろん小さいサイズを取り揃えたお店も出るようですよ。
お楽しみに♪
2013/07/27
良い姿勢ってな~んだ?!
~親子でヨガ~
~親子でヨガ~
日時 8月1日(木)10:00~12:00
場所 吉田のノルテながの2階多目的ホール
参加費 1家族500円
持ち物 ヨガマットまたはバスタオル、ヨガベルトまたはタオル・手ぬぐい・着物の仮紐、水筒
(運動着など動きやすい服装で)
大人だけでの参加もできます。
小学生以上ならばお子さんだけでの参加もお受けできる場合もあります。ご相談ください。
中学生、高校生のみなさんもぜひ。
今良い姿勢を意識できると将来もとっても役に立つと思いますよ!
また、学校の先生にも興味を持っていただけたらとても嬉しいです。
いよいよ来週木曜日です。お楽しみに!
お問い合わせ・お申し込みは
n_kosodatenet@yahoo.co,jp
080-5697-9272
まで。
2013/07/24
普段できないようなことを教えていただき嬉しく思いました。家でリフレッシュできたらいいと思います。子供を見ていていただけるので、安心していろいろ刺激を受けることができます。
アロマ、とってもよかったです。子育て中、時間に追われ、なかなかリフレッシュできないので、この夏、スプレーでリフレッシュします。次回のヨガも楽しみにしています。
普段、アロマテラピーなど楽しむ余裕もありませんでしたが、、、子供を見ていてもらい、ゆっくり取り組むことができ、楽しめました。
とってもリフレッシュできました!!おうちでリラックスしたいと思います。わらべ歌、おうちに帰ると忘れてしまうので歌詞をもらえるとうれしいです。
今日はありがとうございました。普段の生活の中で香りを楽しむ余裕は全くなかったのでリフレッシュできました。子どもは友達とたくさん遊べて、子も母も楽しい時間を過ごさせていただきました。
皆さんからのあんまり嬉しくて、すべてブログに上げさせていただきました。
全部を通して1時間、講座の時間はわずか1時間足らずですのに、ゆっくりできた、楽しめたという感想をいただけるなんて!
アロマもよかったかなと思いますが、子どもを完全に預けるのではなく、近くにいながらお子守してもらえるのが安心感をもててよいのかなと思います。
交通費もお出しできないでいるのに、快くボランティアしてくださっている先輩ママさんたちに本当に感謝しています。
日頃、子育てに忙しく過ごしているママたちにどんな時間を提供できればいいのかなとあらためて考えさせられます。
8月はヨガ、9月はワークなので、10月は保健師さんとお話する会を予定していましたが、変更して、アロマの第2弾か、スクラップブッキングをしましょうか。
楽しい講座にしましょう♪
アロマ、とってもよかったです。子育て中、時間に追われ、なかなかリフレッシュできないので、この夏、スプレーでリフレッシュします。次回のヨガも楽しみにしています。
普段、アロマテラピーなど楽しむ余裕もありませんでしたが、、、子供を見ていてもらい、ゆっくり取り組むことができ、楽しめました。
とってもリフレッシュできました!!おうちでリラックスしたいと思います。わらべ歌、おうちに帰ると忘れてしまうので歌詞をもらえるとうれしいです。
今日はありがとうございました。普段の生活の中で香りを楽しむ余裕は全くなかったのでリフレッシュできました。子どもは友達とたくさん遊べて、子も母も楽しい時間を過ごさせていただきました。
皆さんからのあんまり嬉しくて、すべてブログに上げさせていただきました。
全部を通して1時間、講座の時間はわずか1時間足らずですのに、ゆっくりできた、楽しめたという感想をいただけるなんて!
アロマもよかったかなと思いますが、子どもを完全に預けるのではなく、近くにいながらお子守してもらえるのが安心感をもててよいのかなと思います。
交通費もお出しできないでいるのに、快くボランティアしてくださっている先輩ママさんたちに本当に感謝しています。
日頃、子育てに忙しく過ごしているママたちにどんな時間を提供できればいいのかなとあらためて考えさせられます。
8月はヨガ、9月はワークなので、10月は保健師さんとお話する会を予定していましたが、変更して、アロマの第2弾か、スクラップブッキングをしましょうか。
楽しい講座にしましょう♪
2013/07/22
はじめて参加しましたが、雰囲気が良くとても楽しかったです。何より子供が楽しく遊べているのがうれしかったです。
バタバタした中で来たのですが、アロマのかおりでとってもリフレッシュできました!!ぜひぜひおうちでたのしませてもらいます。これを使って子育てでちょっぴりイライラしたときにリフレッシュさせてもらいますね。(お店の場所を知っていてずっと気になっていたのですが気が引けていました、遊びに行きたいです)
いろんなにおいをかいだり、たくさんのテープの中から選んでスプレーのボトルに貼ったり、わずかな時間だったけど日常を忘れて楽しめました。とても楽しかったです!(以下略)
ゆっくりとアロマが作れてたのしかったです。子どもも見てもらえたので助かりました。また来たいと思いました。
子どもをあずかってもらってエアーフレッシュナーを作れてリラックスできました!!手軽にできるこうゆうものをまたやってもらいたいです!ヨガも小さい子もOKとのことなので参加します!ありがとうございました。
スプレー作りとっても楽しかったです。子どもも1人で遊べるか不安だったのですが皆と遊べたようでよかったです。参加するか悩みましたが、来てよかったです。また来ます!
アロマたのしめました。(はまりそう!)しばらくあずかってもらえてゆっくりできたのは久しぶりなのでいい息抜きになりました。第2弾も是非!です。こういう体験モノがもっと多いとうれしいです。
話が出来てリフレッシュできました。アロマやビンにテープをはったり、久しぶりに子どもと離れてのんびりできました。ありがとうございました。
初参加でしたが親子で楽しめました。グループの方々、みんさん雰囲気が良くすぐにとけ込めました。毎回参加したいと思いますし毎回何かえるものがあるとうれしいな~と思いました。とても勉強になりました。
とても嬉しい感想をいただきました!励みになります。ありがとうございました。
もう半分は次回、紹介させていただきます。
第4回の子育て広場大きくなぁれ!は8月1日。只今参加者募集中です。
ヨガを一生懸命やるのではなくって、ヨガを取り入れて、成長期の子どもの姿勢について実践的に学ぶ内容になるかと思います。
もちろん、ママもたっぷりからだをほぐせます。
小さいお子さんをお連れの方は、ボランティアさんによるお子守りの補助があります。
長座布団なども用意して、赤ちゃんを寝かせておくこともできるようにしますね。
これからの子育てにきっと役に立つと思います。
会場準備などの関係で大体の人数など把握したいので、できましたらお申し込みください。
n_kosodatenet@yahoo.co.jp
お待ちしております。
バタバタした中で来たのですが、アロマのかおりでとってもリフレッシュできました!!ぜひぜひおうちでたのしませてもらいます。これを使って子育てでちょっぴりイライラしたときにリフレッシュさせてもらいますね。(お店の場所を知っていてずっと気になっていたのですが気が引けていました、遊びに行きたいです)
いろんなにおいをかいだり、たくさんのテープの中から選んでスプレーのボトルに貼ったり、わずかな時間だったけど日常を忘れて楽しめました。とても楽しかったです!(以下略)
ゆっくりとアロマが作れてたのしかったです。子どもも見てもらえたので助かりました。また来たいと思いました。
子どもをあずかってもらってエアーフレッシュナーを作れてリラックスできました!!手軽にできるこうゆうものをまたやってもらいたいです!ヨガも小さい子もOKとのことなので参加します!ありがとうございました。
スプレー作りとっても楽しかったです。子どもも1人で遊べるか不安だったのですが皆と遊べたようでよかったです。参加するか悩みましたが、来てよかったです。また来ます!
アロマたのしめました。(はまりそう!)しばらくあずかってもらえてゆっくりできたのは久しぶりなのでいい息抜きになりました。第2弾も是非!です。こういう体験モノがもっと多いとうれしいです。
話が出来てリフレッシュできました。アロマやビンにテープをはったり、久しぶりに子どもと離れてのんびりできました。ありがとうございました。
初参加でしたが親子で楽しめました。グループの方々、みんさん雰囲気が良くすぐにとけ込めました。毎回参加したいと思いますし毎回何かえるものがあるとうれしいな~と思いました。とても勉強になりました。
とても嬉しい感想をいただきました!励みになります。ありがとうございました。
もう半分は次回、紹介させていただきます。
第4回の子育て広場大きくなぁれ!は8月1日。只今参加者募集中です。
ヨガを一生懸命やるのではなくって、ヨガを取り入れて、成長期の子どもの姿勢について実践的に学ぶ内容になるかと思います。
もちろん、ママもたっぷりからだをほぐせます。
小さいお子さんをお連れの方は、ボランティアさんによるお子守りの補助があります。
長座布団なども用意して、赤ちゃんを寝かせておくこともできるようにしますね。
これからの子育てにきっと役に立つと思います。
会場準備などの関係で大体の人数など把握したいので、できましたらお申し込みください。
n_kosodatenet@yahoo.co.jp
お待ちしております。
2013/07/11
本日の子育て広場「大きくなぁれ!」も無事開催できました。
まずは受付。
参加者の皆さんは白いカラーテープにお名前を書いてペタ。
ボランティア・スタッフは黄色いカラーテープを名前を書いて名札に。
お話会がはじまるまでは自由遊び。
ママもお子さんも前回、前々回来てくださっている方は場所にも慣れてスムーズに遊び始めていました。
初めましてのお友達も徐々に。ママがリラックスしてくるとお子さんも場に馴染めて落ち着いてきます。
10時20分
そろそろお話会。稲冨さんがわらべうたや絵本ですてきな世界をつくりあげてくださいます。

講座に入るまでの約10分の休憩時間にお揃いのようなお洋服のお友達。
双子ちゃんみたいですね。

お友達になれたかな?
11時
さあ、今日の講座、ルームスプレー作りです。
既に準備のされているとなりの部屋にママたちが移動します。
ママから離れられるお子さん、ママと一緒がいいお子さん、どちらもOK!
ボランティアさんたちが子どもたちの面倒を見てくださって安心安心。
私も久しぶりに赤ちゃんを抱っこしたり、小さいお子さんと遊べて楽しかったですよ。

さすが、先輩ママさん。


講師をしてくださったアロマセラピーピュアの廣田さん、ありがとうございました。
14組の参加で、14個のすてきなルームスプレーができました。

今日もどなたも悲しい思いをせずに、自分なりの満足をお土産に帰路につけましたでしょうか。
ネットのスタッフの頑張りもあって、地域のボランティアのみなさんが気持ちよく協力してくださって、そして参加してくださるみなさんも安全に会場まで来てくださって、怪我や事故の内容に気を付けながら遊んでくださって、そうして楽しい場をつくりあげることができているんだなと思います。
みなさん、ありがとうございます。
次は8月1日。親子ヨガでもお会いしましょう。
まずは受付。
参加者の皆さんは白いカラーテープにお名前を書いてペタ。
ボランティア・スタッフは黄色いカラーテープを名前を書いて名札に。
お話会がはじまるまでは自由遊び。
ママもお子さんも前回、前々回来てくださっている方は場所にも慣れてスムーズに遊び始めていました。
初めましてのお友達も徐々に。ママがリラックスしてくるとお子さんも場に馴染めて落ち着いてきます。
10時20分
そろそろお話会。稲冨さんがわらべうたや絵本ですてきな世界をつくりあげてくださいます。
講座に入るまでの約10分の休憩時間にお揃いのようなお洋服のお友達。
双子ちゃんみたいですね。
お友達になれたかな?
11時
さあ、今日の講座、ルームスプレー作りです。
既に準備のされているとなりの部屋にママたちが移動します。
ママから離れられるお子さん、ママと一緒がいいお子さん、どちらもOK!
ボランティアさんたちが子どもたちの面倒を見てくださって安心安心。
私も久しぶりに赤ちゃんを抱っこしたり、小さいお子さんと遊べて楽しかったですよ。
さすが、先輩ママさん。
講師をしてくださったアロマセラピーピュアの廣田さん、ありがとうございました。
14組の参加で、14個のすてきなルームスプレーができました。
今日もどなたも悲しい思いをせずに、自分なりの満足をお土産に帰路につけましたでしょうか。
ネットのスタッフの頑張りもあって、地域のボランティアのみなさんが気持ちよく協力してくださって、そして参加してくださるみなさんも安全に会場まで来てくださって、怪我や事故の内容に気を付けながら遊んでくださって、そうして楽しい場をつくりあげることができているんだなと思います。
みなさん、ありがとうございます。
次は8月1日。親子ヨガでもお会いしましょう。
2013/07/08
子育て広場大きくなぁれ!では全員に名札を付けていただいています。
いそべさんから懐かしのサークル「ミッフィー」の時に使っていた軟らかいかわいい名札を寄付していただいたので、お子さんにはそれを使っていただいています。
大人用には硬いプラケースのものを付けていただいていたのですが、赤ちゃんを抱っこしたときなど、名札のふちでケガをさせてしまいそうだということが分かり、変更することにしました。
当面はカラーテープに油性マジックで名前を書いてもらって胸のあたりにはってもらうことにしました。
ボランティアさんも色の違うカラーテープを使ってもらうことにします。
いろいろ試行錯誤です。まだやっと2回目が終わったところですものね。
できることならば保険はお守りとしてだけで済むように、1年間どなたも痛い思いや悲しい思いをすることなく、できるといいなぁ。
人が集まるとき、責任者が一番気を配らなければならないのは安全なのだなぁとしみじみ思います。
次の広場が近づいてきました。
スプレー作りはおかげさまでお席がいっぱいとなりました。
スプレー作りをしないで遊んでもらうこともできます。お気軽に遊びにいらしてくださいね!
情報誌は秋に発行できるように準備を進めましょうか。
その前に懇親会かなぁ…
みなさん、よろしく!!
いそべさんから懐かしのサークル「ミッフィー」の時に使っていた軟らかいかわいい名札を寄付していただいたので、お子さんにはそれを使っていただいています。
大人用には硬いプラケースのものを付けていただいていたのですが、赤ちゃんを抱っこしたときなど、名札のふちでケガをさせてしまいそうだということが分かり、変更することにしました。
当面はカラーテープに油性マジックで名前を書いてもらって胸のあたりにはってもらうことにしました。
ボランティアさんも色の違うカラーテープを使ってもらうことにします。
いろいろ試行錯誤です。まだやっと2回目が終わったところですものね。
できることならば保険はお守りとしてだけで済むように、1年間どなたも痛い思いや悲しい思いをすることなく、できるといいなぁ。
人が集まるとき、責任者が一番気を配らなければならないのは安全なのだなぁとしみじみ思います。
次の広場が近づいてきました。
スプレー作りはおかげさまでお席がいっぱいとなりました。
スプレー作りをしないで遊んでもらうこともできます。お気軽に遊びにいらしてくださいね!
情報誌は秋に発行できるように準備を進めましょうか。
その前に懇親会かなぁ…
みなさん、よろしく!!
2013/07/05
8月の子育て広場「大きくなぁれ!」は、
「良い姿勢ってな~んだ?!~親子でヨガ~」
会場:吉田公民館多目的ホール(ノルテながの2階)
開催日時:8月1日 10時~12時
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、タオル、水筒
参加費:1家族500円
※動きやすい服装で
子どもたちの姿勢があまり良くなくて、日頃から気になっていたのですが、ではどうしたら良い姿勢なのか教えられるかといったら私には教えられないのです。
そこで、鬼無里のココカラでもご活躍の富樫先生に講師をお願いしました。
からだの歪みはいろいろな不調のもとになるようです。
歪まないようにするには特別なトレーニングが必要かといえば、むしろいつもの姿勢がとても大切なのかもしれません。
そのあたりも含めて、特にまだこれからどんどん成長していく子どもたちに向けた講座をお願いしています。
今回は、夏休み特別版として、会場はいつもの吉田児童センターではなく、吉田公民館多目的ホール。
小学生とその親御さんにどしどし参加していただきたいと企画しています。
おもに対象を小学生としていますが、小さなお子さんと来ていただいても構いませんし、中学生、高校生だって、大人だけだってかまいません。
特に小さい子をお連れのお母さんはお子さんのことが心配かもしれませんが、お子守りの補助をしてくださるボランティアさんもいらっしゃいますので、安心してご参加くださいね。
小学生以上はお子さんだけの参加もお引き受けできる場合もございます。
詳しくはお問い合わせください。
会場準備のため、申し込みをお願いしています。
n_kosodatenet@yahoo.co.jp
多くのみなさんのご参加、お待ちしております。
「良い姿勢ってな~んだ?!~親子でヨガ~」
会場:吉田公民館多目的ホール(ノルテながの2階)
開催日時:8月1日 10時~12時
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、タオル、水筒
参加費:1家族500円
※動きやすい服装で
子どもたちの姿勢があまり良くなくて、日頃から気になっていたのですが、ではどうしたら良い姿勢なのか教えられるかといったら私には教えられないのです。
そこで、鬼無里のココカラでもご活躍の富樫先生に講師をお願いしました。
からだの歪みはいろいろな不調のもとになるようです。
歪まないようにするには特別なトレーニングが必要かといえば、むしろいつもの姿勢がとても大切なのかもしれません。
そのあたりも含めて、特にまだこれからどんどん成長していく子どもたちに向けた講座をお願いしています。
今回は、夏休み特別版として、会場はいつもの吉田児童センターではなく、吉田公民館多目的ホール。
小学生とその親御さんにどしどし参加していただきたいと企画しています。
おもに対象を小学生としていますが、小さなお子さんと来ていただいても構いませんし、中学生、高校生だって、大人だけだってかまいません。
特に小さい子をお連れのお母さんはお子さんのことが心配かもしれませんが、お子守りの補助をしてくださるボランティアさんもいらっしゃいますので、安心してご参加くださいね。
小学生以上はお子さんだけの参加もお引き受けできる場合もございます。
詳しくはお問い合わせください。
会場準備のため、申し込みをお願いしています。
n_kosodatenet@yahoo.co.jp
多くのみなさんのご参加、お待ちしております。
2013/07/03
1年て、早いですね~
子どもの頃は1週間が長くて長くて泣いちゃいそうでしたのに、今は短すぎて…
もう10月の大きくなぁれの準備の時期でした。
チラシのたたき台を作りました。
8月はヨガ、9月は清泉女学院大学の出前講座、そして10月は保健師さんとの座談会になります。
講座というより座談会をイメージしています。
3歳くらいまでのお子さんを育てているお母さんたちが何に今、興味を持ったり、悩んだり、心配したりしているのか、私たちも知っておきたいですし、保健師さんにも感じていただければよいなと思います。
10月10日を予定していましたが、その日は児童センターをお借りできないようです。
場所を変えるより日程を変えようかしら。
これから調整しますが、24日に開催にしたいと思っています。
子どもの頃は1週間が長くて長くて泣いちゃいそうでしたのに、今は短すぎて…
もう10月の大きくなぁれの準備の時期でした。
チラシのたたき台を作りました。
8月はヨガ、9月は清泉女学院大学の出前講座、そして10月は保健師さんとの座談会になります。
講座というより座談会をイメージしています。
3歳くらいまでのお子さんを育てているお母さんたちが何に今、興味を持ったり、悩んだり、心配したりしているのか、私たちも知っておきたいですし、保健師さんにも感じていただければよいなと思います。
10月10日を予定していましたが、その日は児童センターをお借りできないようです。
場所を変えるより日程を変えようかしら。
これから調整しますが、24日に開催にしたいと思っています。
2013/07/03
明日は先日のフリーマーケットの報告・反省会をするそうです。
どのくらいの売上があったかというのはあまり問題ではなくて、こういうイベントをきっかけにグループ同士がゆるくつながれたらいいのだろうなと思うのです。
そして、若いお母さんたちがこういう活動もできるんだねと知ってもらえれば良いのだと思います。
ということで、反省会、参加してきますね。
あんまり反省はしないのですねどね。
売れ残ったお洋服、まだ狭い我が家の一室にどんとあってどうしましょう
またフリーマーケットのようなこと、しましょうか。
どのくらいの売上があったかというのはあまり問題ではなくて、こういうイベントをきっかけにグループ同士がゆるくつながれたらいいのだろうなと思うのです。
そして、若いお母さんたちがこういう活動もできるんだねと知ってもらえれば良いのだと思います。
ということで、反省会、参加してきますね。
あんまり反省はしないのですねどね。
売れ残ったお洋服、まだ狭い我が家の一室にどんとあってどうしましょう

またフリーマーケットのようなこと、しましょうか。
2013/07/01
先日、6月29日土曜日にもんぜんぷら座の10周年イベントが盛大に開催されました。
私たちもフリーマーケットの実行団体の1つとして参加させていただきましたよ!
ゆう子お姉さんのコンサートが申込不要で、いったいどのくらいの人たちが来場するかわからないという不安もありつつ、当日を迎えましたが、フリマ会場も混乱もなく、無事に一日を終えることができました。
小さいサイズのお洋服があまりなかったので、中部子ども劇場、北部子ども劇場に応援をお願いしたら、会員さんに呼びかけてくださいまして80センチ~100センチのお洋服をたくさん寄付していただきました。
すっかり記録を忘れていて、片付け中にあわてて写真を1枚
子育てネットのお店は私一人だったらどうしようと思っていたのだけど、Uさんが応援に来てくれて本当に助かりました。
おかげで楽しくできました。
他の出店者さんも知っている方が多くて、和やか、のんびり。
実行委員会の代表さん、じゃん・けん・ぽんのスタッフさんもお世話になりました。
本当にお疲れ様でした。
ゆう子お姉さんのコンサートもちょっとお邪魔したり、おもしろかったです。
信州ご当地キャラクター、六モンキーの1人?1匹?ホイサも人気で、子ども達に囲まれて写真撮影してました。
六モンキーはお父さんのエッサ、お母さんのホイサ、息子のサッサの親子なんだって。
もんぜんぷら座内を回って集めるスタンプラリーもやっていて、その景品はバルーン。
男の子は剣を、女の子はお花などを作ってもらって嬉しそうでした。
そのバルーンアートを頑張っていたのはボランティアセンターでよくお会いするお兄さん。大活躍でしたね。
私たちもフリーマーケットの実行団体の1つとして参加させていただきましたよ!
ゆう子お姉さんのコンサートが申込不要で、いったいどのくらいの人たちが来場するかわからないという不安もありつつ、当日を迎えましたが、フリマ会場も混乱もなく、無事に一日を終えることができました。
小さいサイズのお洋服があまりなかったので、中部子ども劇場、北部子ども劇場に応援をお願いしたら、会員さんに呼びかけてくださいまして80センチ~100センチのお洋服をたくさん寄付していただきました。
すっかり記録を忘れていて、片付け中にあわてて写真を1枚
子育てネットのお店は私一人だったらどうしようと思っていたのだけど、Uさんが応援に来てくれて本当に助かりました。
おかげで楽しくできました。
他の出店者さんも知っている方が多くて、和やか、のんびり。
実行委員会の代表さん、じゃん・けん・ぽんのスタッフさんもお世話になりました。
本当にお疲れ様でした。
ゆう子お姉さんのコンサートもちょっとお邪魔したり、おもしろかったです。
信州ご当地キャラクター、六モンキーの1人?1匹?ホイサも人気で、子ども達に囲まれて写真撮影してました。
もんぜんぷら座内を回って集めるスタンプラリーもやっていて、その景品はバルーン。
男の子は剣を、女の子はお花などを作ってもらって嬉しそうでした。
そのバルーンアートを頑張っていたのはボランティアセンターでよくお会いするお兄さん。大活躍でしたね。