先週土曜日に週刊長野に9月の子育て広場の講座の案内を掲載していただきました。
今日はその記事を見てと、お申し込みをいただきました。
小学生のお子さんがいらっしゃるそうです。
まぁ、なんて嬉しい!!
未修園児とそのお母さんが多く参加してくださっている広場ですが、お子さんが大きくても、いらっしゃらなくても楽しめたり学べたりする講座だと思います。
様々な立場の方が子育て、次世代の育成ということを共通の思いにして集えたら、なんて素敵なんだろうという想いもあっての広場です。
小さい子がいないから関係ないわとしないでお申し込みくださって本当に嬉しいです。

小学生・中学生と子どもが大きくなるにしたがって、悩みは大きく深刻になるケースも少なくないのですが、相談先の選択肢は減っていくように感じています。

子どもはどんどん大きくなって、やがて成人していくのだということをきちんと理解した上で今、何を大切にしていけばよいのか考えられると楽になることもあるかと思います。

先日、息子が15歳になりました。
あと5年で成人かと思うと教えなければならないことが山ほどあって焦ります。
同時に彼が成人した時に私自身はどうしているのかなと考えるのですが、どうしていたいかしら…
私も長谷川先生の講座を通して2年後の自分、5年後の自分など未来の自分から今の自分をよく考えてみたいと思います。

残暑も厳しいですが、みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。

大人も体調維持に大変。
体温調節の苦手な赤ちゃんにはもっと大変ですね。

少し涼しくなってきても、これまでの疲れが出やすいから気を付けましょうね。
疲れたなと思ったら休むことが大切なようですよ。

なんでそんなことを書いているのかというと私がやっちゃいました。
昨日、吐き気が止まらず、頭痛も!
半日苦しみました。
こんなことは滅多にないので、食中毒?ノロ?といろいろ考えましたが、動く気力もなかったのでとりあえず寝ていることに。
昼には快復したので、午後1時の打ち合わせは大丈夫でした。
その後も食べられはしなかったものの、なんということもなく、よかった~
きっと胃が疲れていたのですね。

で、打ち合わせは10月の子育て広場の講師をお願いしていたセラピストのAさんとだったのですが、いろいろお話伺えて、楽しかったですよ。
身近に素敵な方がいらっしゃることを発見するたびに、こういったボランティア活動の良さの1つだなぁとしみじみ思います。

10月は日程も内容も変更変更で、参加を考えてくださっている方にはご迷惑おかけしていますね。
すみません。
きっとその分も充実した広場にしますので、お楽しみに。

10月は24日(木)の開催です。
場所はいつもの吉田児童センター。
内容は確定したらお知らせします!


なぜ、カテゴリーがいなのつぶやきかというと、今のところいなの妄想だからなのです。

ということで、みなさん、こんにちは。
残暑お見舞申し上げます。
お元気でお過ごしでしょうか。

子どもたちの夏休みも終わりますね。
うちの子たちは今日から登校。大荷物で出かけていきました。

なので(??)、お休みしていた情報誌の製作を本格始動させようと思っています。

これまで情報誌「大きくなぁれ!」は体裁はほとんど変わらないものの、無料→有料→無料と変更変更してきました。

無料はやはり大変なのです。
どうしましょうか。どうしましょ。

そこで、1部100円で販売できるものを目指したいと個人的に考えているのです。

そのためにはどうするか、、、

内容的な質の向上
体裁の変更などなど。

いろいろ妄想は広がっているのだけど、私の偏った妄想なので、近々皆さんに集まってもらって作戦会議させてもらえたらうれしいな。


「みんなで作って、みんなで読む!」

このコンセプトは継続していきたいのデス。

私の仲間は多彩で多才。

いつも情報誌にイラストを描き込んだり、トーンを貼ってきれいに仕上げてくれるKさんから、この漫画、おすすめだよ!ぜひみんなで回して読んでみて!と渡されたのが、これ。
ベビーシッター・ギン!


なるほど、おもしろいface02
子育て中、ちょっと気晴らしに休憩に良いかもしれません。
回覧しますね!

9月の子育て広場「大きくなぁれ!」はちょっとかたくてやわらかい??講座です。

開催日時:9月12日(木)9時40分から受付(~12時まで)

場所:吉田児童センター

内容:いつも通り自由遊び→わらべうたのあと、10時50分ころから今月の講座

今回の講座は清泉女学院大学の出前講座を利用したものです。
テーマは、
子どもが育つそのとき親は?!
~未来のあなたはどうしていますか?~


講師:長谷川孝子先生(清泉女学院短期大学幼児教育科講師)


長谷川先生から今回の講座についてメッセージををいただいています。

今は子育てに夢中で、先のことなど考える余裕がないかもしれませんが、2年後お子さんはどのように成長しているでしょう。お母さんはどうしているでしょう。5年後は?10年後は?お子さんが成人した後は?
未来に想いを馳せながら、今を見つめてみましょう。お子さんは、どんなふうに大きくなっていくのか、またどんなふうに大きくなっていってほしいのか。そして今何を育ててあげたらいいのか。ちょっと立ち止まって考えてみませんか。



平日午前中の開催ですので、おもに小さいお子さんをお連れのお母さんに参加していただいている子育て広場ですが、妊婦さんにも、お子さんが大きいという方にも、どなたにも参加して欲しいと思っています。
長谷川先生のお話、きっとどんな立場の方にも何かしら役に立つと思います。
お時間ありましたらぜひ、遊びにいらしてください。

参加費は格安!300円です。

もう何日も経ってからのご報告になってしまってすみません。

写真係を今回もお引き受けいただいたKさんからはすぐにデータをいただいたのに(^^;;

第4回子育て広場大きくなぁれ!も8月1日に無事開催することができました。
子育てネットの皆さん、ご協力いただきありがとう。
たくさんのちびっ子のお子守をしてくださったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

そして、参加してくださった皆さんもありがとうございました。

帰りにお土産はあったでしょうか?

今回は小学生を主な対象にしたいと私からお願いしていたので、講師を務めてくださった富樫先生はお子さんにもわかりやすいメニューを用意してくださっていました。

1回の講座で体調に大きな変化がおこるわけはありません。
ですが、わざわざこうした時間をもうけないとなかなか自分やお子さんの体調を見直したり、日常生活を振り返ったりできないですよね。
あと、みんなで!というのも良い体験ではないかなと思います。

写真や感想はまた後ほど。
こんなに遅れたご報告なのに、すみません。


最後になりましたが、富樫先生、大切なことをわかりやすく教えていただき、素敵な講座を提供してくださって本当にありがとうございました。

先生には11月にも講座をお願いしています。
皆さん、お楽しみに!

< 2013年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ながの子育てネットメンバー
ながの子育てネットメンバー
このブログはこれまでボランティアグループながの子育てネットのブログでしたが、2014年3月から子育て支援グループ「YoshiYoshi(よしよし)」のブログとして再スタート。
よしよしは子育て広場「大きくなぁれ!」も子育てネットから引き継いで2014年5月から開催していきます。
PAGE TOP