2023/10/03
だんだんと涼しくなり、
秋らしくなってきましね。
いかがお過ごしでしょうか?
今月のブログは関まい子が担当します☆
先週木曜日、9月の大きくなあれ!開催しました。
いつもわらべうたを担当してくれている
稲冨さんがお休みでしたので
代表の稲村さんがわらべうたを担当してくれました!
いつも通り、このこどこのこかっちんこ♪でお名前紹介。
そして、ハンカチやバスタオルを使った遊びで
楽しみました☆


いい笑顔♪
後半は、今月の講座【ママのためのマネーセミナー】
ファイナンシャルプランナーの関恒外さんに
お越しいただきました。

親世代とは全く違った経済状況…
同じようにしていては厳しい現実です。
どのように考えたらよいのか?
子育てしていくうえで必要なお金の話
貯蓄、運用、保険など
幅広くお話を聞くことができました。
参加してくださった方の感想も紹介します。
◆勉強になりました!
◆とても貴重な機会となりました。
ゆったり時間のとれる今だからこそ真剣に考えたい。
◆20、30年後のことを考えるのは難しいですが、
必要なことだと思いました。
◆楽しかったです!
さて、10月は26日㈭に開催です。
講座は【カラーで自分を見つめる時間~カラーセラピー体験】です。
お楽しみに!

そうそう、9月は
2カ月と3カ月の赤ちゃんも来てくれました☆
お布団も用意しているのでお気軽にどうぞ。
子育て広場の詳細はLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/1Tgl0MS
秋らしくなってきましね。
いかがお過ごしでしょうか?
今月のブログは関まい子が担当します☆
先週木曜日、9月の大きくなあれ!開催しました。
いつもわらべうたを担当してくれている
稲冨さんがお休みでしたので
代表の稲村さんがわらべうたを担当してくれました!
いつも通り、このこどこのこかっちんこ♪でお名前紹介。
そして、ハンカチやバスタオルを使った遊びで
楽しみました☆


いい笑顔♪
後半は、今月の講座【ママのためのマネーセミナー】
ファイナンシャルプランナーの関恒外さんに
お越しいただきました。

親世代とは全く違った経済状況…
同じようにしていては厳しい現実です。
どのように考えたらよいのか?
子育てしていくうえで必要なお金の話
貯蓄、運用、保険など
幅広くお話を聞くことができました。
参加してくださった方の感想も紹介します。
◆勉強になりました!
◆とても貴重な機会となりました。
ゆったり時間のとれる今だからこそ真剣に考えたい。
◆20、30年後のことを考えるのは難しいですが、
必要なことだと思いました。
◆楽しかったです!
さて、10月は26日㈭に開催です。
講座は【カラーで自分を見つめる時間~カラーセラピー体験】です。
お楽しみに!

そうそう、9月は
2カ月と3カ月の赤ちゃんも来てくれました☆
お布団も用意しているのでお気軽にどうぞ。
子育て広場の詳細はLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/1Tgl0MS
2023/07/13
今日は稲富さんのおはなし会に続いて、フルートとピアノのミニコンサートを楽しみました♪



トトロのメロディやぼよよん行進曲などの素晴らしい演奏に、お子さん達だけでなく大人も癒されました。アンケートでもお褒めの言葉、たくさんいただきました!
後半はお洗濯講座。


関さんより洗剤の成分や環境への影響など、洗濯の実演も交えていろいろとお話いただきました。少し意識を変えることで、今まで気づかなかったものが見えてきたりしますね。私も台ふきは石鹸で洗うようになりました。少しずつですが、これからもできることを続けていけたらと思います。
お子さん達の様子はこちら。


次回は8月31日(木)です。



トトロのメロディやぼよよん行進曲などの素晴らしい演奏に、お子さん達だけでなく大人も癒されました。アンケートでもお褒めの言葉、たくさんいただきました!
後半はお洗濯講座。


関さんより洗剤の成分や環境への影響など、洗濯の実演も交えていろいろとお話いただきました。少し意識を変えることで、今まで気づかなかったものが見えてきたりしますね。私も台ふきは石鹸で洗うようになりました。少しずつですが、これからもできることを続けていけたらと思います。
お子さん達の様子はこちら。


次回は8月31日(木)です。
2022/11/24
今日は11月の子育て広場の日でした。
吉田の大イチョウはだいぶ落葉し、黄金色の絨毯

雨が止んでよかったですよ。
参加予定の皆様、全員集まってくださいました。
コロナ禍でなくても小さなお子さんに予定通りはなかなか難しいことです。
今日はいつものいなとみさんのおはなし会を楽しんだ後はアロマスプレーを作りました。
子どもが鼻水が少し出ているのですけど、、、というお問い合わせがありました。
私たちは鼻水たらしている子どもを連れて来るなんて!とは思いませんとお返事しました。
この寒暖差、鼻水くらい出ますって!とも言えませんし、お母さんの責任で参加不参加を決めて!とも私は思いません。最終的には検温して顔色見て、私たちの判断です。
受付で検温して、お家で暖かくして過ごしていただいた方がいいなというときはその方と相談します。
(もちろん勝手に決めませんよ)
このウイルスに人と人の関係を試されているような気がします、、、
へんなふうにコロナに負けず、淡々とふつうに、健やかな子育ての応援を続けていきたいなってあらためて思いました。
これはわたくしイナの勝手な気持ちなんですが、仲間の支えがあるからこそと思っています。
大イチョウの会ですか?と参加者の方に尋ねられましたが、残念、全く違います。
子育て支援グループよしよしから引き継いでながの子育てネット単独で開催させていただいている子育て広場です。
いつもこのブログで広場のことをお知らせくださっているゆきのんさんが今日は仕事ご家族のご都合でお休みでしたので、めっちゃ久しぶりにイナが報告させてもらっています。
いつもと違ってごめんなさい。


いなとみさんのおはなし会。


今日の子育て応援講座はウイルス対策にも有効なアロマスプレー作り。
来月の大きくなぁれ!は12月8日になります。いつもと違い、第2木曜日ですのでご注意ください。
ハンドベルのクリスマスコンサートをお願いしています。お楽しみに!
吉田の大イチョウはだいぶ落葉し、黄金色の絨毯

雨が止んでよかったですよ。
参加予定の皆様、全員集まってくださいました。
コロナ禍でなくても小さなお子さんに予定通りはなかなか難しいことです。
今日はいつものいなとみさんのおはなし会を楽しんだ後はアロマスプレーを作りました。
子どもが鼻水が少し出ているのですけど、、、というお問い合わせがありました。
私たちは鼻水たらしている子どもを連れて来るなんて!とは思いませんとお返事しました。
この寒暖差、鼻水くらい出ますって!とも言えませんし、お母さんの責任で参加不参加を決めて!とも私は思いません。最終的には検温して顔色見て、私たちの判断です。
受付で検温して、お家で暖かくして過ごしていただいた方がいいなというときはその方と相談します。
(もちろん勝手に決めませんよ)
このウイルスに人と人の関係を試されているような気がします、、、
へんなふうにコロナに負けず、淡々とふつうに、健やかな子育ての応援を続けていきたいなってあらためて思いました。
これはわたくしイナの勝手な気持ちなんですが、仲間の支えがあるからこそと思っています。
大イチョウの会ですか?と参加者の方に尋ねられましたが、残念、全く違います。
子育て支援グループよしよしから引き継いでながの子育てネット単独で開催させていただいている子育て広場です。
いつもこのブログで広場のことをお知らせくださっているゆきのんさんが今日は仕事ご家族のご都合でお休みでしたので、めっちゃ久しぶりにイナが報告させてもらっています。
いつもと違ってごめんなさい。


いなとみさんのおはなし会。


今日の子育て応援講座はウイルス対策にも有効なアロマスプレー作り。
来月の大きくなぁれ!は12月8日になります。いつもと違い、第2木曜日ですのでご注意ください。
ハンドベルのクリスマスコンサートをお願いしています。お楽しみに!
2022/10/27

今日は講師に、ラボパーティ児童英語教室講師 じゃんけんぽんボランティア 矢島まり子さんをお迎えして、「親子で楽しむハロウィーン」をテーマに英語の歌遊びなどを楽しみました(*^^*)




みんなで「trick or treat!」



絵本「大きなかぶ」を、スタッフも一緒に参加してみんなでかぶを抜きました!
水をあげて、かぶがどんどん大きくなって・・

さあ、かぶを引っ張ります!

まり子先生の癒しの歌声で、眠くなるお子さんもいらっしゃいました。
今回は「大きくなぁれ!」初めての親子さんの参加が、いつもより多かったです(^-^)稲富さんのわらべ歌に、お子さん達目を丸くしていました。


皆様お疲れ様でした(*^^*)
次回は11月24日(木)です。
2022/09/22
今日はスタッフでもありますキッチン育児インストラクター 関 まい子さんを講師に、食についてのおしゃべり会を開催しました。


子供の好き嫌いや大人の食事とのバランスなど、テーマと言うか困り感を挙げたらキリがありませんね。私は離乳食に悩まされました。子供達は意外とシンプルな昔ながらのこねつけとかニラせんべいが好きだったりしまして、かなり回り道をしてきたように思います。ベビーフードもかなり進化していますね。肩の力を抜きながら、食を楽しめるようになると良いなと思います。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は10月27日(木)です。


子供の好き嫌いや大人の食事とのバランスなど、テーマと言うか困り感を挙げたらキリがありませんね。私は離乳食に悩まされました。子供達は意外とシンプルな昔ながらのこねつけとかニラせんべいが好きだったりしまして、かなり回り道をしてきたように思います。ベビーフードもかなり進化していますね。肩の力を抜きながら、食を楽しめるようになると良いなと思います。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は10月27日(木)です。
2022/08/25
今回は講師に産後ケアアンバサダー 須永沙織さんをお迎えして、~産後で起きるカラダとココロの変化を知ってママを楽しむ~というテーマでいろいろとお話を伺いました。


自身のお産をゆっくり振り返る貴重な機会になったのではと思います。お子さん達もとても落ち着いていたのが印象的でした。お産は女性の脳を劇的に変えるそうです。思わぬ自分との出会いを楽しんで欲しいな、とこれからのママさん達へエールを送ります!
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は9月22日(木)です。


自身のお産をゆっくり振り返る貴重な機会になったのではと思います。お子さん達もとても落ち着いていたのが印象的でした。お産は女性の脳を劇的に変えるそうです。思わぬ自分との出会いを楽しんで欲しいな、とこれからのママさん達へエールを送ります!
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は9月22日(木)です。
2022/07/14
今日の子育て応援講座は、長沼で水害の被害にあわれたママさんをお迎えして、災害についての座談会を開催しました。

「備えあれば憂いなし」とはいえ、小さな子どもがいる状況で何をどうしていけばいいのか悩ましいですよね。もし我が家だったら・・自分ごととして考える良いきっかけになったのではと思います。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




「備えあれば憂いなし」とはいえ、小さな子どもがいる状況で何をどうしていけばいいのか悩ましいですよね。もし我が家だったら・・自分ごととして考える良いきっかけになったのではと思います。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。



2022/06/23
今日の子育て応援講座は、おむつなし育児アドバイザーの竹前 明美さんを講師にお迎えしまして、「おむつ外しを大変にしない今からできること」というテーマでいろいろとお話いただきました。

人は産まれておむつに始まり、そしておむつで人生を終えるんだなあ、としみじみ思います。毎日のおむつ替えの際のコミュニケーションのお話など、皆さん熱心にメモを取られていました。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




人は産まれておむつに始まり、そしておむつで人生を終えるんだなあ、としみじみ思います。毎日のおむつ替えの際のコミュニケーションのお話など、皆さん熱心にメモを取られていました。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。



2022/05/19
今年度も、コロナ対策を取りながらの開催となります。よろしくお願いいたします。
稲富さんのわらべ歌とおはなしの講座を開催しました。年度始めは、大きくなぁれ!初参加の親子さんが多いので、スタッフから広場の申し合わせ事項の確認も合わせてのご挨拶もさせて頂きました。



10分くらい休憩をはさんで、後半は稲富さんの講座となります。お子さんの年齢に合った絵本の紹介コーナーは、皆さま興味津々でした。

後半は大人向けの体験もあり、稲富さんの絵本の読み聞かせに耳を傾けながら、とても有意義な時間となりました。

講座の終盤は、眠くなられるお子さん達も何人かいらっしゃいました。わらべ歌や絵本のおはなしは、特にお子さん達にとっては究極の癒しと聞いていますので、さすが稲富さんだなあ、と思いました。大きくなぁれ!では、毎回前半は稲富さんのわらべ歌とおはなし会なので、次回もぜひ癒しの世界を体感しに来て下さいませ。
次回は6月23日(木)です。
稲富さんのわらべ歌とおはなしの講座を開催しました。年度始めは、大きくなぁれ!初参加の親子さんが多いので、スタッフから広場の申し合わせ事項の確認も合わせてのご挨拶もさせて頂きました。



10分くらい休憩をはさんで、後半は稲富さんの講座となります。お子さんの年齢に合った絵本の紹介コーナーは、皆さま興味津々でした。

後半は大人向けの体験もあり、稲富さんの絵本の読み聞かせに耳を傾けながら、とても有意義な時間となりました。

講座の終盤は、眠くなられるお子さん達も何人かいらっしゃいました。わらべ歌や絵本のおはなしは、特にお子さん達にとっては究極の癒しと聞いていますので、さすが稲富さんだなあ、と思いました。大きくなぁれ!では、毎回前半は稲富さんのわらべ歌とおはなし会なので、次回もぜひ癒しの世界を体感しに来て下さいませ。
次回は6月23日(木)です。
2021/12/09
講師に矢島 まり子さん(ラボ・パーティ 児童英語講師 じゃんけんぽんボランティア)をお迎えしまして、英語のあそびうたやマザーグース、クリスマスソングや絵本の世界を楽しみました。


「はらぺこあおむし」のおはなしにあわせて、みんなであおむしになっていろいろなものを食べに行くぞ!

みんなでむしゃむしゃ食べるよ。

最後は葉っぱに戻って

さなぎになりました。

羽化してちょうちょになったよ(^o^)/

まり子さんの歌声は癒しオーラ全開で驚きました。キリスト教の教えに添ったまり子さんのクリスマスソングに、お子さん達だけでなく大人もとても癒されました。
稲富さんのおはなし会や、今日の広場の様子はこちら。





次回は1月27日(木)です。
皆さま良いお年をお迎え下さいませ。


「はらぺこあおむし」のおはなしにあわせて、みんなであおむしになっていろいろなものを食べに行くぞ!

みんなでむしゃむしゃ食べるよ。

最後は葉っぱに戻って

さなぎになりました。

羽化してちょうちょになったよ(^o^)/

まり子さんの歌声は癒しオーラ全開で驚きました。キリスト教の教えに添ったまり子さんのクリスマスソングに、お子さん達だけでなく大人もとても癒されました。
稲富さんのおはなし会や、今日の広場の様子はこちら。





次回は1月27日(木)です。
皆さま良いお年をお迎え下さいませ。
2021/11/25
晴天も手伝ってか、久々ににぎやかな「大きくなぁれ」となりました。「おやこ占いと子育てのお悩みおしゃべり会」 四柱推命研究家narumi 西澤りえこさん(ながの子育てネット 副代表)のおやこ占いと、受付でいただいた話したいテーマに添っての子育てお悩みおしゃべり会を開催しました。



グループ分けは事前に西澤さんに鑑定してもらった、スタッフ含め皆さまの五行 木・火・土・金・水のに添ったものとなってます。ちなみに私は「火」だそう。今日の占いやおしゃべり会の内容が、参加されたママさん達がお子さんやご家族と前向きに向き合うきっかけになってくれると良いなあ と思います。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は12月9日(木)です。



グループ分けは事前に西澤さんに鑑定してもらった、スタッフ含め皆さまの五行 木・火・土・金・水のに添ったものとなってます。ちなみに私は「火」だそう。今日の占いやおしゃべり会の内容が、参加されたママさん達がお子さんやご家族と前向きに向き合うきっかけになってくれると良いなあ と思います。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は12月9日(木)です。
2021/10/28
みんなで牛乳パックを使っての手さげバッグの工作も楽しみました。ハロウィンのモチーフで仕上げましたよ。



おしゃべり会のつもりが、工作につい熱中してしまい、思ったより静かでしたね(^_^;)
稲富さんのおはなし会や、お子さん達の様子はこちら。




次回は11月25日(木)です。



おしゃべり会のつもりが、工作につい熱中してしまい、思ったより静かでしたね(^_^;)
稲富さんのおはなし会や、お子さん達の様子はこちら。




次回は11月25日(木)です。
2021/09/30
今回はスタッフの関さんによるお洗濯講座を開催しました。


ウチは強めな合成洗剤は肌が合わず、なるべく弱めな合成洗剤を正直ドキドキしながら使ってます。こういうお話を聞いておくと、洗剤を見る目が少し変わりますよね。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。今日もお子さん達は元気でした!


次回は10月28日(木)です。


ウチは強めな合成洗剤は肌が合わず、なるべく弱めな合成洗剤を正直ドキドキしながら使ってます。こういうお話を聞いておくと、洗剤を見る目が少し変わりますよね。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。今日もお子さん達は元気でした!


次回は10月28日(木)です。
2021/08/26
今月は長野市が感染警戒レベル5に引き上げられています。「大きくなあれ!」では、今まで以上に感染症対策を徹底しながら、いつもより時間を短縮しての開催といたします。会場の児童センターが使用禁止となった場合は中止します。詳細はながの子育てネットHpをご参照ください。
今日の講座は、おむつなし育児アドバイザーの竹前明美さんをお迎えしまして、「おむつはいつはずす?どうやってはずす?~おむつなし育児から考える~」をテーマに、いろいろとお話をうかがいました。



トイレトレーニングは子育てでは避けて通れないものの1つ。ウチも苦労しました(T_T)お子さんのタイプは千差万別。それぞれのお子さんに合わせた、オーダーメイドな対応をあーでもないこーでもないと手探りでたどっていく、という感じなのでしょうかね。講座終わった後で、竹前さんへ個別に相談されるママさんが結構いらっしゃいました。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。







今日の講座は、おむつなし育児アドバイザーの竹前明美さんをお迎えしまして、「おむつはいつはずす?どうやってはずす?~おむつなし育児から考える~」をテーマに、いろいろとお話をうかがいました。



トイレトレーニングは子育てでは避けて通れないものの1つ。ウチも苦労しました(T_T)お子さんのタイプは千差万別。それぞれのお子さんに合わせた、オーダーメイドな対応をあーでもないこーでもないと手探りでたどっていく、という感じなのでしょうかね。講座終わった後で、竹前さんへ個別に相談されるママさんが結構いらっしゃいました。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。







2021/07/08
朝から雨模様でしたが、子育て応援講座「アロマとカラーでリフレッシュ」ご参加いただき、ありがとうございました。


アロマとカラーをコラボした「RYBカラーdeアロマ」の体験セッションです。コロナ禍のイライラや身体の不調に、今回のセッションをご活用くださいね。香りは脳を活性化すると聞いていますので、アロマスプレーも効果的ですよ。私もマスク用スプレー作ってみました。

稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。




次回は8月26日㈭です。

アロマとカラーをコラボした「RYBカラーdeアロマ」の体験セッションです。コロナ禍のイライラや身体の不調に、今回のセッションをご活用くださいね。香りは脳を活性化すると聞いていますので、アロマスプレーも効果的ですよ。私もマスク用スプレー作ってみました。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。

次回は8月26日㈭です。
2021/07/01
今年度も基本第4木曜日に開催の子育て広場「大きくなぁれ!ですが、7月は、小学生の夏休みの関係で、来週、8日(木)に開催します。
児童センターは広々していて、とても明るく、子どもたちを遊ばせるにはもってこい!
今年も感染症対策をしっかりしうながらやっていこうということで、申込制にして、当日は受付で検温、消毒をお願いしています。
7月の子育て応援講座は「アロマとカラーセラピーでリフレッシュ」です。
マスク用シールのお土産付きです。
こんな梅雨のうっとうしい時期ですから、リフレッシュしに遊びに来ませんか?
申し込みは
n.kosodatenet@gmail.com
までお願いします。
公式LINE、インスタも始めました!
児童センターは広々していて、とても明るく、子どもたちを遊ばせるにはもってこい!
今年も感染症対策をしっかりしうながらやっていこうということで、申込制にして、当日は受付で検温、消毒をお願いしています。
7月の子育て応援講座は「アロマとカラーセラピーでリフレッシュ」です。
マスク用シールのお土産付きです。
こんな梅雨のうっとうしい時期ですから、リフレッシュしに遊びに来ませんか?
申し込みは
n.kosodatenet@gmail.com
までお願いします。
公式LINE、インスタも始めました!
2021/06/24
コロナ禍で機会が減ってしまっていたおしゃべり会、ひさしぶりに開催いたしました。
こちらは離乳食など食にまつわる事でグループト━ク。

こちらのグループはおむつ外しやトイレトレーニングなどについて。

皆様のお話をうかがいながら、子育てがんばってる様子がひしひしと伝わってきました。今回はテ━マに沿った内容でしたが、子育てはいろんな大変さが入り乱れるのでフリート━クな回もありかも?などと思いました。
稲富さんのおはなし会の様子はこちら。



エリック・カ━ルさんて、だ〜れ〜??


おしゃべり会終わった後の、アフタート━クも楽しそう♪

次回は第2木曜日。7月8日㈭開催です。
こちらは離乳食など食にまつわる事でグループト━ク。

こちらのグループはおむつ外しやトイレトレーニングなどについて。

皆様のお話をうかがいながら、子育てがんばってる様子がひしひしと伝わってきました。今回はテ━マに沿った内容でしたが、子育てはいろんな大変さが入り乱れるのでフリート━クな回もありかも?などと思いました。
稲富さんのおはなし会の様子はこちら。



エリック・カ━ルさんて、だ〜れ〜??


おしゃべり会終わった後の、アフタート━クも楽しそう♪

次回は第2木曜日。7月8日㈭開催です。
2021/05/27
今年度もコロナ対策をしながらの開催となります。よろしくお願いいたします。
講師は、いつもわらべうたや絵本のおはなし会でお世話になっている稲富 裕子さん。


絵本2冊の読み聞かせ、お子さん達くぎ付けです。


みんなで、ハンカチでかたつむりを作ってみました。指先の感覚が鍛えられるそうですよ。

休憩をはさんで、後半はわらべうたと絵本のミニ講座。

1歳から6歳までの年齢別おすすめ絵本は、実物を用意されていて私達スタッフがくぎ付けになっていました。絵本の著作権があるため、写真はアップできないのですが気になる方は私達までお問い合せ下さいませ。
稲富さんからは、「わらべうたはぜひお母さんの声で聞かせてくださいね。」お母さんが歌ってくれたわらべうたや読み聞かせてくれた絵本は、お子さん達はお母さんの声でちゃんと覚えています、とのお話がありました。以前別の講座でも、講師の方が同じような話をされていましたね。娘さんが嫁入り道具と一緒に、幼い頃読んでもらった絵本を持っていく事もあるそうです。「絵本を開くとお母さんの声が聞こえる」なんだそうですよ。そんなお宝な絵本やわらべうたを、お子さん達に伝えていきたいですね。
次回は6月24日(木)です。
講師は、いつもわらべうたや絵本のおはなし会でお世話になっている稲富 裕子さん。

絵本2冊の読み聞かせ、お子さん達くぎ付けです。
みんなで、ハンカチでかたつむりを作ってみました。指先の感覚が鍛えられるそうですよ。

休憩をはさんで、後半はわらべうたと絵本のミニ講座。

1歳から6歳までの年齢別おすすめ絵本は、実物を用意されていて私達スタッフがくぎ付けになっていました。絵本の著作権があるため、写真はアップできないのですが気になる方は私達までお問い合せ下さいませ。
稲富さんからは、「わらべうたはぜひお母さんの声で聞かせてくださいね。」お母さんが歌ってくれたわらべうたや読み聞かせてくれた絵本は、お子さん達はお母さんの声でちゃんと覚えています、とのお話がありました。以前別の講座でも、講師の方が同じような話をされていましたね。娘さんが嫁入り道具と一緒に、幼い頃読んでもらった絵本を持っていく事もあるそうです。「絵本を開くとお母さんの声が聞こえる」なんだそうですよ。そんなお宝な絵本やわらべうたを、お子さん達に伝えていきたいですね。
次回は6月24日(木)です。
2021/02/25
「ペップトーク」がテ━マのミニ講座を開催しました。講師は日本ペップトーク普及協会認定講師 徳武有紀さん。

ペップとは、元気・活気という意味だそう。日々の言葉がけを意識し、楽しい子育てのヒントいっぱいの内容でした。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。


ペンギンになって行進!

稲富さんと一緒に、ぴよぴよぴよ〜♪

絵本大好きー!!

春のつくしのわらべ歌など、みんなで楽しみました♪♪
最近youtubeで覚えた紙飛行機は、羽にお子さんが絵を描いてくれました。折り紙でまた遊びましょう。

今年度はコロナ禍という状況でしたが、無事に活動を終える事ができました。ありがとうございました。新年度は5月からのスタートとなります。また一緒に楽しみましょう!

ペップとは、元気・活気という意味だそう。日々の言葉がけを意識し、楽しい子育てのヒントいっぱいの内容でした。
稲富さんのおはなし会やお子さん達の様子はこちら。

ペンギンになって行進!
稲富さんと一緒に、ぴよぴよぴよ〜♪
絵本大好きー!!
春のつくしのわらべ歌など、みんなで楽しみました♪♪
最近youtubeで覚えた紙飛行機は、羽にお子さんが絵を描いてくれました。折り紙でまた遊びましょう。

今年度はコロナ禍という状況でしたが、無事に活動を終える事ができました。ありがとうございました。新年度は5月からのスタートとなります。また一緒に楽しみましょう!
2021/01/28
今日はスクラップブッキング講座、ご参加くださいましてありがとうございました。

コロナ禍という状況のため、間隔を開けていただき、いろんなパーツは別室へ取りにいっていただいたりと、今までと違う対応となりましたがスムーズに対応していただき、感謝申し上げます。



キットパスもありましたよ♪

おはなし会やお子さん達の様子はこちら。



コロナ禍という状況のため、間隔を開けていただき、いろんなパーツは別室へ取りにいっていただいたりと、今までと違う対応となりましたがスムーズに対応していただき、感謝申し上げます。
キットパスもありましたよ♪
おはなし会やお子さん達の様子はこちら。

