備えて不安軽減!家族を守る災害対策
2024/09/26
こんにちは。ながの子育てネットスタッフの窪です。本日は9月の子育て広場〝大きくなあれ〟が開催されました、皆様にご報告をさせていただきます。
本日の内容になりますが、稲富裕子さんからのお話会、わらべうたと絵本の読み聞かせを、ご紹介いただきました。
わらべうた
・じーじーばー
・にぎりぱっちり
・このこ どこのこ かっちんこ
・おつきさまえらいの
絵本
・おつきさまこんばんは
・かがくのともの きゅうきゅうばこ(新版 けがのてあての おべんきょう)
・あしたのてんきは、はれ?くもり?あめ?(おてんき かんさつ えほん)
子育て応援講座では、危機管理防災課の職員様より、防災対策について、お話しをお聞きしました。
質問や知りたい事についてお答えいただき、ご説明や情報を教えていただきました。
防災対策について。
1.
日本は地震多発地帯。
断層の境界線に位置している為に圧倒的に、地震が多く、被害も大きい。
2-3.
令和6年能登半島地震の被害状況、被害拡大要因。1月2月状況を知る。
4-5.
長野市の地震動予測、最大震度7被害予想(①長野盆地西縁断層帯②糸魚川、静岡構造線断層帯、震源域発生時について)。
6.
住宅の耐震化・家具の転倒防止について。
7-8.
地震発生時に身を守る行動について。
9-10.
近年の雨の傾向と大雨による主な災害について。
11.
令和元年東日本台風災害、住民アンケート調査より。避難する際に困ったこと、苦労したことは?について。
12.
避難情報(令和3年5月20日に改定)警戒レベル4避難指示で必ず避難。避難勧告は廃止です。
13.
家庭内備蓄・非常持ち出し品について。
14-15-16.
ハザードマップで自宅や地域の災害リスクを知る。(避難場所等マーク、洪水による浸水の深さ、想定した雨量の規模について。)
17-18-19-20.
避難とは難を避けること。指定緊急避難所と指定避難所。車で避難・安全確保。避難する際の注意点。
21-22-23-24.
気象・防災情報を確認できます。
・気象庁ホームページ
・国土交通省(川の防災情報、川の水位情報)
・長野県河川砂防情報ステーション
・長野市防災情報ポータル
※上記を検索し、情報を確認できます。
・長野市防災メール配信サービス
・長野市防災ナビ
・長野市公式LINE
※上記を登録し、情報を確認できます。
25.
マイ・タイムラインをつくろう!
(国土交通省逃げキッドより)避難レベル1〜4までの主な備えを考えてみましょう。
※台風情報です。この台風上陸するのかな?(情報収集)
※氾濫注意情報。雨が強くなってきたけれど、川の水位も上がってるかしら?(情報収集)
※雨が強くなってきたら田んぼや水路の見回りは危険です。
※氾濫警戒情報。避難所はここだね、避難場所の確認持ち物、身支度の用意。(避難の準備)
※氾濫危険情報。足元に注意だよ。(高齢者等避難)
※避難指示。おちついて!。(避難の実施)
26.我が家の避難行動確認シート
川の氾濫、土砂災害、地震について
①避難する必要はあるか?
②避難のタイミング(いつ逃げる?)
③避難場所
※家族(頼りになる人)の緊急連絡先
※持ち出すもの(避難所で手に入りにくいもの)
※気にかける人と一緒に避難する際の留意事項(持ち物など)
今回色々なお話しをお聞きしました。今後の備えにつきまして今までにやれていなかった事を何か変えていけたらなと意識を向けていきたいと感じました。
参加者の皆様より気になるご質問もお話しいただきまして人ごとではないと実感させていただきました。また少し時間をおいて振り返ってみたいと思います。
ご講師の担当者様、参加者の皆様、スタッフの方々、ありがとうございました。
次回子育て広場にまたお会いできましたら嬉しいです。
10月開催日は10月24日(木)になります!!ぜひ、ご参加お待ちしております。
本日の内容になりますが、稲富裕子さんからのお話会、わらべうたと絵本の読み聞かせを、ご紹介いただきました。
わらべうた
・じーじーばー
・にぎりぱっちり
・このこ どこのこ かっちんこ
・おつきさまえらいの
絵本
・おつきさまこんばんは
・かがくのともの きゅうきゅうばこ(新版 けがのてあての おべんきょう)
・あしたのてんきは、はれ?くもり?あめ?(おてんき かんさつ えほん)
子育て応援講座では、危機管理防災課の職員様より、防災対策について、お話しをお聞きしました。
質問や知りたい事についてお答えいただき、ご説明や情報を教えていただきました。
防災対策について。
1.
日本は地震多発地帯。
断層の境界線に位置している為に圧倒的に、地震が多く、被害も大きい。
2-3.
令和6年能登半島地震の被害状況、被害拡大要因。1月2月状況を知る。
4-5.
長野市の地震動予測、最大震度7被害予想(①長野盆地西縁断層帯②糸魚川、静岡構造線断層帯、震源域発生時について)。
6.
住宅の耐震化・家具の転倒防止について。
7-8.
地震発生時に身を守る行動について。
9-10.
近年の雨の傾向と大雨による主な災害について。
11.
令和元年東日本台風災害、住民アンケート調査より。避難する際に困ったこと、苦労したことは?について。
12.
避難情報(令和3年5月20日に改定)警戒レベル4避難指示で必ず避難。避難勧告は廃止です。
13.
家庭内備蓄・非常持ち出し品について。
14-15-16.
ハザードマップで自宅や地域の災害リスクを知る。(避難場所等マーク、洪水による浸水の深さ、想定した雨量の規模について。)
17-18-19-20.
避難とは難を避けること。指定緊急避難所と指定避難所。車で避難・安全確保。避難する際の注意点。
21-22-23-24.
気象・防災情報を確認できます。
・気象庁ホームページ
・国土交通省(川の防災情報、川の水位情報)
・長野県河川砂防情報ステーション
・長野市防災情報ポータル
※上記を検索し、情報を確認できます。
・長野市防災メール配信サービス
・長野市防災ナビ
・長野市公式LINE
※上記を登録し、情報を確認できます。
25.
マイ・タイムラインをつくろう!
(国土交通省逃げキッドより)避難レベル1〜4までの主な備えを考えてみましょう。
※台風情報です。この台風上陸するのかな?(情報収集)
※氾濫注意情報。雨が強くなってきたけれど、川の水位も上がってるかしら?(情報収集)
※雨が強くなってきたら田んぼや水路の見回りは危険です。
※氾濫警戒情報。避難所はここだね、避難場所の確認持ち物、身支度の用意。(避難の準備)
※氾濫危険情報。足元に注意だよ。(高齢者等避難)
※避難指示。おちついて!。(避難の実施)
26.我が家の避難行動確認シート
川の氾濫、土砂災害、地震について
①避難する必要はあるか?
②避難のタイミング(いつ逃げる?)
③避難場所
※家族(頼りになる人)の緊急連絡先
※持ち出すもの(避難所で手に入りにくいもの)
※気にかける人と一緒に避難する際の留意事項(持ち物など)
今回色々なお話しをお聞きしました。今後の備えにつきまして今までにやれていなかった事を何か変えていけたらなと意識を向けていきたいと感じました。
参加者の皆様より気になるご質問もお話しいただきまして人ごとではないと実感させていただきました。また少し時間をおいて振り返ってみたいと思います。
ご講師の担当者様、参加者の皆様、スタッフの方々、ありがとうございました。
次回子育て広場にまたお会いできましたら嬉しいです。
10月開催日は10月24日(木)になります!!ぜひ、ご参加お待ちしております。